「一人ひとり」がお客さまの期待を心掛け、
いつも「正直な物流品質」を提供します。
いつも「正直な物流品質」を提供します。
Quality
6つの品質

『人材品質』の向上が品質向上の最終目標
人材品質とは、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」等が身に付き、会社の事業運営に必要な知識とノウハウを教育・訓練された従業員が社内外において磨いた技術力を発揮し、活躍する品質と考えています。
以下の『6つの品質』の達成が、人材品質の向上に結びつくものと捉え、全社一丸となって取り組んでいます。
- 『納品品質』
-
輸送、配送、発送等における、顧客への約束された納期をどれくらい正確に遵守できるか。
遅延や欠品がないか、その発生率はどれくらいに抑えられるかという水準。- 時間的に無理のない配車をする。(物量、ルート、時間指定等)
- 遅れそうになった場合の事前連絡をしている。(ホウレンソウの徹底。)
- 欠品や事故発生時に正しく連絡、対応をする。
- 積み込み時の商品、届け先確認を確実に行う。
- 納品先の場所や納品方法を事前に把握している。
- チャーター便、路線便等に依頼する時の品質を確認する。
- 伝票に記載されている特記事項を事前に確認する。
- 『商品品質』
-
輸送、配送、発送すべき製品の機能品質を損なわずに、顧客に届けられる水準。
製品の損傷や劣化などがない、冷蔵・冷凍品の温度管理逸脱がない等もこの品質です。- 指定された温度条件を守る。
- ラップ、コンパネ等養生を正しく行う。
- 商品にやさしい運転をする。
- 商品特性を考えた積み込みをする。(重さ、大きさ、缶、袋等)
- 傾きや胴ふくれ等不安定な場合は積み替えをする。
- パレットからのはみ出し注意。
- 作業時に手袋をして、滑り止めをする。
- 『作業品質』
-
作業ミスや配送ミスのない水準。
配送先ミス、中身違い、伝票記載ミス等もこの品質です。- ピッキングの精度をあげる。(重要顧客にはダブルチェックを実施)
- 新旧品混、類似品混同等
- 日付指定等特記事項の厳守と区別して置く。
- 伝票の配布ミスをしない。
- 次の人にわかりやすいように分けて置く。(アイテム、日付、特売品等の識別)
- あらかじめ納品先指定パレットにピッキングしてドライバーを支援する。
- 改善の必要性の有無と期日を明確に回答。
- 『安全品質』
-
交通事故や物流センター内のシステムトラブル、労働災害、作業事故等がない品質です。
- 安全運転教育(ヒヤリハット等)の実施、安全運転の実行。
- 点呼実施(アルコール、健康状態チェック)
- 車両点検の実施。
- 安全靴、ヘルメットの着用。
- 運輸安全マネジメントの遂行。
- 事故発生時の適切な対応。
- フォークリフトの安全運転教育。
- 『環境品質』
-
排気ガス対策やエネルギー対策、廃棄物削減対策等、地球環境への貢献水準。
- 省エネ運転の実施と燃費管理。
- エコキャップ運動の継続。
- 3R実施(リサイクル・リデュース・リユース)
- フォークリフトのバッテリータイプへの代替
- 環境新基準車両への買い替え。
- 無理、無駄のない配送管理(空走削減、積載効率アップ等)
- 『印象品質』
-
ドライバーをはじめ、物流サービスを提供する人間の気持ちの良い態度や印象の水準。
- 服装、髪型等身だしなみに配慮し、清潔にする。
- あいさつを気持ちよくする。
- 電話応答は待たせずに、ハキハキと明るく。
- お客様からの問い合わせには、早く、正確に、誠意をもって答える。
- 即答出来ないときには、担当者に伝え出来るだけ早く返答する。
- 車両を常にきれいに保つ。
- 運転マナーに気を遣い、安全かつ優しい運転を心がける。
日々の取り組みについて

顧客満足度調査
お客様へサービス品質アンケートを実施し
ご満足いただける様に品質改善に努めています

事故対策
事故発生時は原因追求を徹底し、再発防止を徹底
一定期間経過後、効果の確認を実施

ヒヤリハット
ヒヤリハット提出フォームを準備し収集に努め
事故発生の未然防止を徹底