『安全は全てに優先する』をモットーに、
最重要項目として位置づけ日々取り組んでいます。
最重要項目として位置づけ日々取り組んでいます。
Safety
日々の取り組みについて

デジタルタコグラフの導入
デジタルタコグラフを導入し
車両・運行ごとに運行記録の確認を実施

ドライブレコーダーの導入
ドライブレコーダーを全車両に導入
KYT(危険予知訓練)の教材としても使用

バックアイカメラの導入
全車種を対象に導入

点呼の実施
ドライバーの体調確認等の確認
アルコールチェックによる飲酒運転防止

適性診断の受診
全ドライバーを対象に入社時、3年毎にNASVA主催の適性診断の受診。

150日間無事故・無違反
キャンペーンの実施
キャンペーンの実施
無事故・無違反達成チームには報奨金を
準備し、効果を上げています。

ドライビングスクールへ派遣
年に2回開催される
ドライビングスクールへの参加。

整備管理者の配置
トラック、フォークリフトなどの車両管理を徹底し、事故防止に努めています

社外講師による安全講習
年に1度、社外より講師をお招きし
安全講習会を開催

消防訓練
緊急時の連絡網を整備し
迅速な対応を確立